 |
5月26日 屋久島4日目
屋久島最終日、昨日まで続いた晴天が終わって朝から豪雨になる。いよいよ屋久島は梅雨入りだ。今日の予定は午前中島内の滝巡りをして、昼食後安房港からジェットフォイルで鹿児島に出航する。
最初の観光地は「千尋滝(せんびろたき)」。バス駐車場から傘をさすど、ずぶぬれになって展望台に歩く。島に降った雨が濁流となって流れ落ちる、凄まじい光景を目にする。屋久島の雨は中途半端な降りでは気が済まないようだ。 |
 |
次の観光スポットは中間(なかま)ガジュマル。ガジュマルの北限は屋久島で、普通の集落の入り口にアーチ状になった樹齢300年の巨木がある。中は車が通行できる程の大きさだ。 |
 |
最後の観光スポットは大川滝(おおこのたき)。屋久島で水量規模とも最大の滝。高さ88mで「日本の滝100選」に選ばれている。滝つぼまで歩いて行けるのに増水して、これ以上近づくことができない。豪雨の中、早々に観光を終え安房に引き返す。 |
 |
 |
|
途中、物産展に立ち寄った後、昼食の店「屋久どん」に入る。驚いたことに店内は今は伐採ができない屋久杉の造作物が所狭しと展示されている。ちょっとした博物館のようだ。屋久島の名産「トビとサバ」の出汁がきいたうどんに天ぷらが付く。さらに驚くことに店主の眼鏡フレームも屋久杉だ。地元では昔に切り出された屋久杉の在庫があるそうだ。 |
 |
13:30 豪雨で出航が危ぶまれたジェットフォイル・トッピーが予定通り出発する。鹿児島港まで2時間の船旅だが、外洋は荒波が立っている。鹿児島湾に近づくと開聞岳が見える。鹿児島では天気が急速に回復してきて青空も見えるようになる。 |
 |
15:45 天候の影響で予定より少し遅れて鹿児島港に到着する。 |
 |
 |
|
鹿児島ではフライトまで時間があるのでジャンボタクシーで市内観光しながら鹿児島空港に向かう。
立寄ったのは城山公園。鹿児島市内を一望できる名所になっている。残念ながら桜島の頂上付近は雲に覆われたままだ。大河ドラマ「西郷どん」人気の名所は車窓観光で済ませ、空港方面に向かう。 |
 |
途中、姶良市にある龍門滝を観光する。轟音が凄まじいパワースポットの滝で「日本の滝100選」に選ばれている。以上で観光を終え一路、鹿児島空港を目指す。 |
 |
20:20 間もなく本格的な梅雨となる鹿児島を後に、羽田空港に向け出発する。
22:00 羽田空港到着。最南端の日本百名山の旅を終える。宮之浦岳登頂だけでなく、見どころ満載の充実した企画に感謝する。
  |