晩秋 奥日戦場ヶ原を行く
竜頭ノ滝出発点
竜頭ノ滝茶屋の紅葉は残りわずかとなりました
竜頭ノ滝の沿道から眺める
滝上から木漏れ日の道に入る
しゃくなげ橋を渡り更に林の中へ進む
途中、戦場ヶ原が見える展望台に立つ
ここで小休憩を取る
しゃくなげ橋から2kmの分岐点標識
左に曲がり小田代原へ
小田代原の一本白樺が中央に見える
小田代原の周遊木道を行く
行き交う人もまばらな木道
晩秋の風情が漂う白樺林
遠く太郎山を望む
男体山も晩秋の気配が
もうじき初雪の便りが届きます
小田代原周囲で見つけた秋色
さくら色の実を付けた紅葉
真黄色に染まった木の実
小田代原出入り口ゲート
野生鹿の侵入を防ぎます
こんな看板もありました
ほんとうに自然が一杯の奥日光です
合流点から再び湯川の上流へと歩く
湯川は自然のままの清流です
木陰の水面に虹鱒を見つけました
原生的な滝と出会いました
湯滝のレストハウス名物
熱々の鮎の塩焼きは卵が一杯詰まってました
湯滝の沿道は急な登り階段
横からの眺めはダイナミックです
湯滝の上からの眺め
水しぶきの向こうには戦場ヶ原が見えます
静寂な湯ノ湖の風景
山奥の湖は野鳥たちの天国です
旅の終わりに最後の紅葉を
Top