牛久沼の四季


牛久沼三日月橋の稲荷川






稲荷川堤の桜が4分咲き











風薫るかっぱの公園





五月晴れ野草も満開に


青々とした稲荷川
真夏の朝日を受けて
朝靄に静まる牛久沼
小川芋銭記念館「雲魚亭」にて
牛久の生んだ画聖は河童の絵描きとして知られている
芋銭筆「改善一歩」の道標
7ヶ所で発見されるとあるが、5ヶ所しか見つからない?


根古屋橋付近の川堤
あまり知られていない探索路
牛久沼の里山にも秋の気配
早朝の牛久沼
大きな鯉の一群が餌を求めて集まる
秋深まる稲荷川
晩秋の里山に白鷺が飛び立つ


遠く筑波山を望む川堤
気温が下がり空気が澄んできました
いよいよ冬鳥たちのシーズン始まる
よく見かける渡り鳥「オオバン」
白い鼻先が特徴
なぜかユリカモメも見かけます
餌を求めて利根川沿いに河口から上ってくるのでは
オオバンの編隊
白鳥が飛来します
いつも二羽一緒に仲良しです
突然飛んできた白鳥に
ピント合わせが間に合わない
厳寒の白鳥
稲荷川に薄氷が張りました
バリバリ音を立てながら進んでいます
ツーショットをしっかり撮りました
稲荷川から見た牛久三中の風景
我が家の子供たちが巣立った学校です


Top