 |
2月9日(日)
世界遺産にも指定された世界最大級のドロミテ・スーパースキーエリアの初日を迎える。宿泊ホテルは中心街から少し離れた、HOTEL TRIESTE★★★。ツアー会社のスキーガイドが常駐する宿なのできめ細かいサービスが受けられる。

|
|
|
 |
コルチナダンペッツォ(CORTINA D'AMPEZZO)の市内は無料の循環バスが走り、各スキー場のロープウェイ乗り場と連絡している。この日は晴天になった日曜日とあって大勢のスキーヤーが繰り出したため、循環バスは満員で乗れない。仕方なく徒歩で約15分ほどのファローリア(FALORIA)ロープウェイ乗り場に向かう。 |
|
 |
 |
ファローリアは中間駅でロープウエイを乗り継ぎ、岩壁2123mの上にある台地状のスキーエリアになっている。緩中斜面が広がりスキーの足慣らしにちょうど良い。ファローリアからはクリスタッロ(CRISTALLO)へ滑り込み、往復して両スキー場を滑走する。
 |
 |
 |
↑トファーナ(TOFANA)3244m |
↑クリスタッロ(CRISTALLO)3216m |
|
|
 |
クリスタッロの山小屋ソン・フォルカ(RIF.SON FORCA)2215mで昼食をとる。展望の良い山小屋からはコルチナの周囲の山々が見渡せる。 |
 |
山小屋のランチメニューはどれも大盛りで食べきれない。1人分をシェアして丁度よい量だ。それにしても爽快な眺めに生ビールがうまい。 |
|
 |
 |
遠方奥にドロミテの最高峰マルモラーダ(MARMOLADA)3342mを眺望できる。 |
 |
クリスタッロの鞍部から急斜面を滑降する有名なトンバコース(かつてイタリア最強のスキーヤーが練習したことから名付けられた)を望む。現在はリフトの架け替え工事のため閉鎖中。 |
 |
昼食後,、再びファローリアに移動する途中のリフト乗り継ぎ地点の光景。旗に描かれた「赤いリス」はコルチナのマスコットになっている。 |
|
ファローリアのリフト最高地点トンディ(TONDI)2362mまで上がると、素晴らしいコルチナの名峰が視界に広がる。 |
 |
 |
↑CRODA DA LAGO ↑MARMOLADA
↑NUVOLAO
↑AVERAU |
↑SELLA山塊 ↑TOFANA
|
 |
ファローリアの山小屋ピアン・ビゴンチナ(RIF.PIAN BIGONTINA)1757m。ドロミテの山々が一望できるベストポジションにある。 |
|
|
 |
スキーを終えホテルに戻り夕食前に、コルチナダンペッツォの市内散策に出かける。周囲の山々が夕暮れに輝きだし美しい。 |
 |
メインストリートを行くと、2017年夏にトレッキングで宿泊したホテルがある。懐かしい思いで通り過ぎる。 |
 |
 |
 |
ホテルへの帰りは正面に見えるポマガニオン(POMAGAGNON)2450mを目印に戻り一日を締めくくる。 |
|
  |