2009年4月18〜19日
日本三大桜の一つ福島三春町の滝桜が満開になりました。早朝にも関わらず高速道の出口から渋滞が始まり、付近の臨時駐車場に到着するのに1時間もかかる混雑ぶりです。
樹齢1000年以上といわれるシダレ桜の周辺は人盛りも満開です。
朝霧が晴れて青空に映える滝桜は勇壮な雰囲気が漂っています。
他に日本三大桜は岐阜の薄墨桜と山梨の神代桜だそうです。一度は訪れて見たいところです。
小高い丘陵にある滝桜は周囲を圧倒し存在する。
三春町全体がさくらの名所になっている。ソメイヨシノも競って満開を迎え、菜の花とコントラストが美しい。


磐越道を会津若松に向けて移動する車窓から

←磐梯山  ↑飯豊連峰

大内宿に到着、玉やの昼の献立表

↑野菜がたっぷりの「そばすいとん 1050円」

↑ネギを盛り合わせた「鳥せいろめし 1050円」
大内宿は想像していたより標高があり桜はまだつぼみです。山間の古民家集落は5月連休前にも関わらず春を楽しむ観光客で混み合ってました。
会津街道を鬼怒川方面に向かう途中、上三依(かみみより)水生植物園に立ち寄りました。最盛期を迎えた水芭蕉と黄色い可憐な花をつけたリュウキンカが水辺一面に咲き誇っています。

翌日早朝、日光戦場ヶ原に向かいました。いろは坂の明智平から見た男体山はこれからが新緑の季節です。
竜頭の滝はまだ観光客がまばらです。シーズンに入ると駐車場の空き待ちで混雑するところですが、余裕で停められます。
いつもの茶屋で20年変わらないマンデリンコーヒーを注文です。
水量を増した華厳の滝と滝壺にかかる虹
日光の銘花は赤ヤシオツツジです。霧降の滝とこの季節だけの調和が美しい。

実は日光はそばの名所でも知られています。「小百田舎そば」は近隣の農家が協同経営している知る人ぞ知る隠れ店です。
←大盛りそば 850円
手打ちそばの量と味をたっぷりと堪能できます。






Top
東北さくらシリーズ U