 |
津軽海峡フェリーの乗船まで時間があるので、青森市内で見つけた名物「味噌カレー牛乳ラーメン」にチャレンジする。なんとも不思議な味のコラボにビックリ、新発見だ。 |
 |
大雪山旭岳登山のついでに訪れた旭川動物園。園内のラーメン店で食べた旭川ラーメンは鶏ガラ醤油スープにチャーシューが具たくさん。北国のラーメンはボリューム満点。 |
 |
山形酒田の隠れラーメンを一品。たまたまガイドブックで見つけた酒田を代表する老舗のラーメン屋「満月」。湊町ならではの煮干だしの醤油スープが風味豊か。自家製のワンタンがたっぷり入ったワンタンメンが一番人気の店。 |
 |
喜多方ラーメン発祥の店「源来軒」。平日でも行列ができていた。注文したネギラーメンは元祖のこだわりが堪能できる。 |
 |
栃木のおいしいラーメン店に選ばれた佐野らーめん「龍麺」。手打ちラーメンの醤油ガラスープだけにこだわり、麺メニューは3種(ネギ、生姜、チャーシュー)だけと潔い。ともかく飽きの来ないうまさが絶品。小山市郊外にある家族営業のお店。 |
 |
ご近所にできたラーメン店「喜元門」のあごだしラーメン。スープ自慢の人気店でチャーシューは数種類から好きなものをチョイスできる。 |
 |
猪苗代湖、野口記念館周囲に数軒の食堂あり。つきたての餅が名物メニューになっている。注文したのは揚げ餅蕎麦、こんな食べ方があったとは驚き。スキー帰りの空腹にはたまらない。 |
 |
山形市、元祖紅花そばの店「綾波」。山形蔵王ICを出てすぐのところにある。毎年年末年始の蔵王スキーで必ず昼食で立ち寄る。蕎麦のツルツルとした食感とのど越しが愉しめる。山菜汁が付く人気のセットメニューのほか、和風ハンバーグと炊き込みご飯が付いたセットメニューなどもある。 |
 |
平泉の中尊寺金色堂を拝観した後、境内のレストランで食べたトロロならぬメカブ蕎麦。ちょっと変わった食感を楽しみながらツルツルと食べる。 |
 |
十和田湖畔のレストランで食べたヒメマスの天ぷらうどん。東北山間の珍味に驚く。たぶんここでしか食べられない一品だ。 |
 |
北茨城水府村ではそばの実が熟成し美味しくなる2月に毎年蕎麦まつりが開催されている。数あるそば屋の中でも焼畑蕎麦「慈久庵」はそば通が訪れる一番の有名店。1時間待って出てきた山芋ぶっかけ蕎麦。そば畑の開墾から種まき、収穫、製粉、そば打ちまでを店主自身が手づくりしているこだわりの一品。 |
 |
何度となく訪れた角館。ご当地の味自慢は稲庭うどん。秋田湯沢市稲庭町に総本店がある。創業者は佐藤養助さん、秋田では知らない人がいない有名人。県内以外では東京銀座にも商店を出している。湯沢市に行ったら是非とも川連漆器の工房にも足を延ばしたい。 |
 |
京都嵐山の山菜蕎麦。桜の季節らしく春の山菜を贅沢に盛り付けている。旬のタケノコは格別、京都地ビールありますの張り紙を見つけ、そばをつまみに一杯。 |
 |
筑波山山麓で古民家を移築したそば処「筑膳」。人気の自然薯蕎麦は地蕎麦にぶっかけて豪快に食べる。素朴な田舎そばに舌鼓を打つ。 |
 |
蔵王ロープウェイ山頂のレストラン。スキーで冷え切った体は、のど越しの生ビールとアツアツの芋煮そばでリフレッシュ。
 |